これだけの事が出来て無料!?と思う子供がいる家庭には嬉しいアニマルパークが奈良にはあります。
県民も、最初は迷うかもしれない様な山合いの街、宇陀市という場所にあります。
のどかで緑豊かな敷地内には体験コーナー、動物ふれあい広場や月例イベント、ちょっとした遊具もあります。
綺麗に整備された芝生の上でお弁当を食べるだけでも、来て良かった、と思える場所です。
子供が走り回っても、充分な広さある、心にゆとりを持たせてくれるほっこり公園。
遠足にもぴったりなので、隣県からも時々来てる様です。
初めて来園すると、これで無料!?となる事必至の、お財布にも子供にも大人にも優しいアニマルパークなのです。
パパと一緒に体験をしたり、芝生の上で走り回る子がたくさんいて、自然の中で親子が仲良くするためにあるような無料施設なんですよ!
うだアニマルパークのわくわくスポット3選
2018年5月で開園10周年を迎えました。
開園してすぐ来た我が子が中学生になりました。
今も、時々思い出して話題にあがる場所です。
親子で楽しめたわくわく体験コーナーを選んでみました。
ポニー乗馬・撮影体験
うだアニマルパークと言えばコレ!!というくらい真っ先に名前が上がる体験ゾーンです。
我が子の乗馬初体験はこちらでした。
最高に天気が良いポカポカ陽気の日に、ゆっくりとポニーに乗馬した時のことは今もよく覚えています。
3歳以上小学6年生以下、体重50kg以下の子供限定です。
子供は1人で乗ります(乗せてもらいます)
スタッフさんが馬をひいて、1周します。
スタッフさんが、すごーくいい感じの場所で止まり、撮影を促してくれるんです。
3歳未満の子供や、動くと怖い子のために、止まっているポニーにまたがる『撮影体験』まであるサービス精神満載のわくわくドキドキスポットです!
我が家は平日の空いた時間帯にしか行った事がないので、のんびりまったりスタッフさんと世間話なんかもしながら、でしたが、やはり混雑時はそんな余裕がスタッフさんにもないので、いつもそうとは限りません。
カメラ係のパパが活躍する場所でもあります。
ポニーの体調や天候により、乗馬ではなくブラッシング体験の場合もあります。
牛の乳搾り・バター作り体験
生クリーム入りボトルをフリフリして、バターを作る体験です。
一緒に中に入れるのは、子供1人に対し、1人まで。2歳以下の子供はカウントされないので、一緒に入室できます^^
出来上がったバターはクラッカーに乗せて、試食タイム。
美味しかったです。
それから、牛さんのお乳を絞りに行きます。
丁寧にスタッフさんが教えてくれます。
勢いよく出たり、少ししか出なかったり、色々で見ているこちらも楽しめるスポット。
絞ったお乳は残念ながら(当然?)飲んだりできません。
うだアニマルパークに行ったならば乗馬に次いで、行ってみてほしいオススメスポットです!
充実した体験コーナー等はパパも子どもと同じくらい楽しめる!
羊のエサやりコーナーや小さな図書館がある動物学習館もあります。
また、こちらには動物愛護センターがあり、譲渡講習会や犬のしつけ教室が開催されています。
登録制のドッグランもありますから、愛犬を連れて遊ぶことができるんです。
家族と愛犬と遊べる場所ってなかなかないですよね。
犬をこれから飼いたいな、と考えている人にもピッタリな場所だと思いますよ。
まとめ
奈良県民からすると、元は動物愛護センターだけだった場所、という印象があります。
こうした大きなアニマルパークにし、楽しみを無料提供下さりながら、いのちの教育にも力を入れられてるのです。
楽しく遊ばせてもらいながら、触れ合った緑や動物たちの尊さも、段々とわかる様になっていきます。
パパやママも一緒に命について、大切なことを子どもに伝えられる場所。
うだアニマルパークはそういう意味でも素晴らしい場所です。
なにより、これだけの事が体験でき、一部イベント以外全て無料なのです。
気持ち良く、綺麗な空気が流れる場所、うたアニマルパークに、一度足を運んでみてください。
きっと、リピーターになると思います^^
http://www.pref.nara.jp/1839.htm
最新情報をお届けします
Twitter でパパ総合研究所をフォローしよう!
Follow @paparesearch